ポリプテルスの飼育
に関して

まずはじめに、下記に記しているのは、あくまで私の勝手な考えで、これがすべてと言うわけではありません。
3.日常管理

・換水
日常管理のうちでこの換水が一番重要ではないかと...
ポリプテルスのみに限らず、熱帯魚を飼育する上で換水は避けて通れない道。
アンモニアの分解で、水槽内に溜まった硝酸塩を人為的に水槽外へ放出してやらなければならない。
これを怠ると、魚が病気になる等いいことは一つもない。
嫌気性バクテリアで硝酸塩を無害なものに還元する。というやり方もあるみたいだが...私のようなfoolsにはとても真似できない高度な技術。
と言うことでやっぱり換水をサボらずやることが大事。
ポリプテルスはこなれた水を好む。なんて言われているみたいだが、硝酸塩の蓄積には弱い部類に入るのではないかと思うので、私の場合週に一度は水槽の半分ほどの換水を必ず欠かさず行っています。
冬は頻繁には行わないが、夏場は水温の過度な上昇を抑えるために頻繁に換水を行っています。
換水のしすぎで調子をくずした、何てことは全くありません。
特に夏場の頻繁な換水は、新陳代謝を促し成長を促進させる役目を果たしているのではないかと思います。

・給餌
これについては皆さん色々工夫されていると思います。
私の場合は、日に一度(大体23時ころ)与えています。
週に一度は休餌日を設けて、消化器官の負担を減らしているつもり...


・照明
我が家では一日7時間の点灯。タイマーを設けて、決まった時間に点灯させています。
これによってポリプテルスに生活習慣をつけるように心がけています。
あまり長く点灯しているとコケが発生したりするので、暗めで少し短めの点灯がお勧めです。
今の環境にしてから、茶コケの発生がほぼなくなりました。(照明の影響だけとは限りませんが...)


・目視(観察)
ポリプテルスは比較的病気にかかりにくい魚ですが、やはり病気はこわい...
それを早めに発見して、早めの対処をすることが必要となります。
毎日観察して、目の白濁等早めの治療で(換水)治るものが多々ありますので、これも日常管理としては重要です。


・水質管理・温度管理
我が家では、phしか計っていませんが(それもほぼ皆無)、飼育水の状況を把握しておくことも大事。
あまり計測しない私が言うのもなんですが...
飼育初期の頃は、亜硝酸・硝酸塩・phを計ってその数値の下に換水を行うのがいいかと...
温度管理に関しては、ヒーターの故障をいち早く察知するためには、常日頃から見ている事をお勧めします。


これくらいでは足りないと言う気もしますが、書いていて自分でも「アレッ?」って思うことが多々あります。
まだまだ未熟だなぁと、思いながらとりあえず... 完 
(気づいたこと、間違っていたことがあれば直しますのでご容赦を)

back

inserted by FC2 system